子育て

娘が絵本を好きになってくれた理由を考えた

娘は、絵本が大好きです。

1歳を過ぎた頃からは、自分で絵本を眺めたり、1歳半ごろからは、自分で音読(覚えている限りで)しようとしていました。

その甲斐あってかは定かではありませんが、娘は1歳2ヶ月目にして、「ばなな たべる」と2語分を初めて話しました。

なぜ、娘が絵本を好きになってくれたのか

その理由について、わが家の子育ての振り返りも兼ねて、ご紹介したいと思います。



幼少期から読み聞かせた

娘が生後1ヶ月の頃から、絵本の読み聞かせを始めました。

最初は聞いているのか分からない状態でしたが、娘に向かって、毎日読み聞かせました。

生後2ヶ月目からは、当時、私が読んでいた小説を音読して聞かせたりもしました。

新田次郎氏の「孤高の人」や「剱岳〜点の記」といった作品です。城山三郎氏の作品も読んだと思います。



毎日継続して読み聞かせた(継続中)

毎日欠かさず読み聞かせをしています。結果、音読が習慣化しました。

1日に最低でも3冊以上は、読んでいたと思います。多い日は、10冊以上読むこともあります。

本人の希望で、同じ本を繰り返し2回、3回と続けて読むこともありました。

朝起きて1冊、昼寝前に1冊、寝る前に1冊と、読むタイミングをある程度固定化していることも、リズムを作る上でよかったかなと思っています。

絵本に登場するフレーズを、娘は必死に覚えようとしていたように感じました。


絵本が家にある環境を整えた

絵本をすぐに手に取れるよう、「絵本が家の本棚にある」という環境を整えました。

その結果、読みたい時に、すぐに読めるという好循環が生まれたように思います。

前述の通り、1歳ごろからは娘も自分で絵本を手に取るようになってくれました。

絵本は1冊900円〜1500円と、決して安い買い物ではないですが、

自分たちでお金を工面して絵本を買い集めています。

祖父母からいただいた絵本も多くあり、サポートには本当に感謝です。



親も絵本の世界を一緒に楽しむ

私自身、子育てをきっかけに絵本が大好きになり、娘と一緒に楽しく読み進めているという感覚です。

娘のためと言いながら、半分は自分が読んでみたいからという理由で絵本を選び、買っています。

ストーリはもちろん、色遣いや、短い言葉でどう表現するかなど、興味関心をそそられます。

やはり、親が楽しむ姿というのは、自然と子供に伝わるものなのでしょうか。


最後に

毎日、コツコツと読み聞かせを継続することが、一番のコツかなと考えています。

娘に読み聞かせてよかった絵本は、次のブログで紹介しています。

【年齢別・0歳児~】我が子に読み聞かせた絵本を紹介しますこんにちは、うしどんです。 わが家では、娘に絵本の読み聞かせをしています。 この記事では、皆さんの参考になればと思い、 月齢・年齢ごとにどのような本を読み聞かせてきたか、紹介したいと思います。...